• 投稿日:2024/06/05
  • 更新日:2025/10/08
【770円!】初心者向けDAISOのモバイルバッテリー!

【770円!】初心者向けDAISOのモバイルバッテリー!

  • 4
  • -
サマー@ゆっくり登山

サマー@ゆっくり登山

この記事は約4分で読めます
要約
先日、旅行用に初めてモバイルバッテリーを購入しました。 時間がなかったのでダイソーで購入したのですが、充電にはちょっとコツが必要だったのでこちらでご紹介します。 価格もお手頃でしっかり充電できたので、これからモバイルバッテリーを買おうかな、という初心者の方の参考になれば幸いです。

ダイソーのモバイルバッテリー770円を買ってみた

先日、旅行用にモバイルバッテリーを購入しました。

はじめはアマゾンで買おうと思っていたのですが、
種類が多く、価格も色々で選びきれませんでした。
そこで、実物を手にとって見れるダイソーのモバイルバッテリーを試しに購入してみました。

購入したのはこちらの商品です。

モバイルバッテリー5000mAh ホワイト
価格:700円(税込770円)

スクリーンショット 2024-06-05 101304.pngサイズもiPhoneの半分くらいの大きさでコンパクト。
タイプA-マイクロUSBのケーブルが付属されています。

先日自宅で使ってみたのですが、バッテリー残量20%以下になったiPhoneを2回フル充電できました。
結構優秀だなと思いました。

IMG_1754.jpeg1,100円のモバイルバッテリーも売っていますが、少しでも荷物を減らしたかったので770円の方を選びました。


「充電できない?」と思ったらケーブル挿し込み口を間違えていた

家で試しに充電してみたのですが充電できない。

あれ?と思ったらケーブル挿し込み口の「出力」と「入力」を間違えていました。

ケーブルの挿し込み口には、以下のように「出力」「入力」があるみたです・・・。(知らなかった。)

入力:モバイルバッテリーを充電するためにコードを挿すところ

出力:携帯を充電するためにコードを挿すところ

IMG_1759.jpeg家の充電ケーブルがタイプC-ライトニングだったので、間違えてモバイルバッテリーのタイプCに差し込んで充電していました・・・。

そりゃ充電できないわけだ。

この商品の出力は(携帯電話を充電するために使うのは)「タイプA」です。※ちゃんとパッケージに書いてありました。

モバイルバッテリーに挿す方が「タイプA」

IMG_1761.jpeg

携帯電話がiPhoneの場合、電話に挿す方が「ライトニング」(iPhone15ならタイプC)

IMG_1760.jpeg

つまり、別途タイプA-ライトニングのケーブルを持ち歩く必要があります。(商品に付属されていません。)


iPhoneを充電するには、別途タイプA-ライトニングのケーブルが必要!

家にタイプA-ライトニングケーブルがあったので、それを使って無事充電することが出来ました。

ただ、最近のiPhoneの充電ケーブルはタイプC-ライトニングだったと思います。

タイプA-ライトニングを持っていない方は、モバイルバッテリーと一緒に購入しないと使えないので注意が必要です。

デメリットは充電時間と充電アダプターくらい

ダイソーのモバイルバッテリーは770円で十分その役割を果たしてくれので、持っていて損はないと思います。

デメリットをあげるとすれば、

・充電に2~3時間かかる

・直接コンセントに挿すタイプではないので、充電アダプターが必要
(その分コンパクトなので、ここはサイズとのトレードオフかなと思います)

これくらいです。

週末しか使わないライトユーザーにおすすめ

ダイソーのモバイルバッテリーは、週末や旅行のときしかモバイルバッテリーを使わないという人に以下の理由でおススメできます。

・コンパクト(カバンに入れても気にならない)

・770円(超お手頃価格)

・ダイソーで買える(入手しやすい)

・充電時間2~3時間が気にならない人は日常使いにもおすすめ!

iPhoneを充電するためにはライトニングケーブルが必要なので私はメッシュポーチにまとめて入れて持ち歩いています。

IMG_1758.jpeg

ダイソーで売っているメッシュポーチにピッタリ収まります。

サイズ比較のためにAirPodsと並べてみました。

IMG_1757.jpegコンパクトです。
AirPodsもポーチに収まります。

ポーチ(110円)
モバイルバッテリー(770円)
タイプA-ライトニングケーブル(買ったら110円)

合計990円ですべて買えます。

毎日使う方は、あと1,000円出したらアマゾンでもう少し良いものが買えます。(充電が超早いとか、容量が大きいとか)

夫が使っているアンカーのモバイルバッテリーは出入力を気にしなくても使えたので、使い勝手自体もダイソーよりかなり良いと思います。

ただ、「選ぶのが難しい!」とう初心者の方、「とりあえず使ってみたい」という方はダイソーで十分だと思います。

最後に

先日、家族でディズニーランドに行ったのですが、ディズニー用にモバイルバッテリーを準備したので、そのときのお話をご紹介しました。

ディズニーランド、ディズニーシーでは何をするにもアプリの操作が必要なので電池を消費します。

充電器が100%必要になるので必ず持っていくことをおすすめします。

ちなみにディズニーでモバイルバッテリーをレンタルする場合の料金です。

スクリーンショット 2024-06-05 153603.png高いわけではありませんが、モバイルバッテリーを購入する金額とレンタルの料金があまり変わらないので、購入しても良いのかなと思います。

以上、旅行用のモバイルバッテリー選びの参考になれば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サマー@ゆっくり登山

投稿者情報

サマー@ゆっくり登山

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません