この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/07
- 更新日:2024/06/08

この記事は約3分で読めます
要約
「🤨テレビを捨てたいけど、なかなか勇気が出ない」
「😭ダラダラとテレビを見ていて時間を無駄にしていた」
「こどもがテレビから離れない、、」
とお悩みではありませんか?
どなたでも再現性高く実行できるヒントをご紹介します!
テレビを手放し、自分の時間を有効に使いましょう!
はじめに 実際、テレビを手放すってどうなの?
結論から申し上げると、テレビを手放して困ったことはありません。
むしろ、自分の時間を有効活用できておりとても快適に過ごしています💻✨
情報が溢れかえっている現代、
「受け取る情報を絞る」という意味で
とても価値があります。
テレビとうまく距離をとる方法
各ステップごとに段階を踏んで解説していきます。
「いきなりテレビを捨てるのは抵抗がある💦」という方にも
徐々にテレビ依存を脱却するロードマップにしていただけたらと思います。
ゴールは人によりけりですので
それぞれのスピードで、それぞれの到達点まで進みましょう🏃♂️
Step1 1日だけ、テレビのコンセントを抜いてみる
まずは1日、電源を抜いてみましょう。
平日などのお仕事の日だと、そもそも家にいる時間が短いので
最初の成功体験として最適だと思います。
その後、平日2日→平日3日→休日2日と進めると効果的ですね。
それでも厳しければ、時間を区切ることもおすすめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください