この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/23
終活の始め方
終活ワードが出てきたり、気になってきたら終活を始めるタイミングです。自分の中で簡単に始められることから、また、気力・体力・判断力があるうちに始めましょう。
親の終活
なかなか切り出しにくいものが多いので、人生の節目(還暦、古希、喜寿、傘寿)のタイミングを利用してそれとなく切り出してみる。また、親の周囲で困ったり、もめた事例などを聞いたときに「事前に準備しておくことは必要だよね~一緒にエンディングノートでも書いてみる?」と巻き込んでしまいましょう。親も分かっているはずです。
終活お片付け
断捨離のようなものです。不要なもの、要るものの整理をしていきます。その時に「いずれこれらは遺品に変わる」ということを心に置きながら片付けていきましょう。モノは増やさないように「買わない・貰わない・増やさない」とつぶやいてみましょう。お片付けは、体力が必要です。
SNS遺産
FB、X、インスタグラム、Line、ブログ、HPなどはアカウントを管理するサービスを導入しています。それぞれ対応が違いますので「遺す」か「削除」かの判断をして設定しておきましょう。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください