この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/23
何から始めたらいいの?親の終活・自分の終活

何から始めたらいいの?親の終活・自分の終活

会員ID:lxaPiWnf

会員ID:lxaPiWnf

この記事は約3分で読めます
要約
親も年を取ったし、もしもの時どうしようかなぁ 言い出しずらいし、「まだ早い、縁起でもない」って機嫌が悪くなりそうだし 後でいっか~と思っていたら自分も60歳を目の前に体をこじらせ 一緒に終活をはじめてみることに!!

終活の始め方

終活ワードが出てきたり、気になってきたら終活を始めるタイミングです。自分の中で簡単に始められることから、また、気力・体力・判断力があるうちに始めましょう。

親の終活

なかなか切り出しにくいものが多いので、人生の節目(還暦、古希、喜寿、傘寿)のタイミングを利用してそれとなく切り出してみる。また、親の周囲で困ったり、もめた事例などを聞いたときに「事前に準備しておくことは必要だよね~一緒にエンディングノートでも書いてみる?」と巻き込んでしまいましょう。親も分かっているはずです。

終活お片付け

断捨離のようなものです。不要なもの、要るものの整理をしていきます。その時に「いずれこれらは遺品に変わる」ということを心に置きながら片付けていきましょう。モノは増やさないように「買わない・貰わない・増やさない」とつぶやいてみましょう。お片付けは、体力が必要です。

SNS遺産

FB、X、インスタグラム、Line、ブログ、HPなどはアカウントを管理するサービスを導入しています。それぞれ対応が違いますので「遺す」か「削除」かの判断をして設定しておきましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lxaPiWnf

投稿者情報

会員ID:lxaPiWnf

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Uu3j2BtJ
    会員ID:Uu3j2BtJ
    2025/05/05

    あまふみさーん、素敵な、考えさせられる記事を投稿いただき、ありがとうございます\(^-^)/ 終活コンシェルジュというお仕事があるのですね。初めてお聞きした言葉で、とても興味を持ちました。 誰もが人生終わりの日を迎えるわけで、避けては通れないテーマですよね! 特に、大病をご経験されたあまふみさんだからこそ、お伝え出来ることがあるのだなーと感じました。

    2025/05/05

    まささん! レビューありがとうございます。 やりたいことが出来るように 前向きに生きてるいけるような きっかけになれば幸いです。

    会員ID:lxaPiWnf

    投稿者

  • 会員ID:dXPnk3Uk
    会員ID:dXPnk3Uk
    2024/08/01

    とても参考になりました!ありがとうございます。 現在43歳ですが、やってみたいと思いました。人生の終わりから逆算してみたら大事なものが見えてくるかも…と!自分の親とやってみようかな☺️

    2025/05/05

    むーむーさん! レビューありがとうございます。 親子で終活すると 親の希望を知ることが出来て 親孝行にもなりますよ! そういう方、多いです。

    会員ID:lxaPiWnf

    投稿者