この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/10
  • 更新日:2024/08/29
【体験談】ワーホリの前に知っておいた方がいいこと。お金編!

【体験談】ワーホリの前に知っておいた方がいいこと。お金編!

会員ID:fd3KAWpw

会員ID:fd3KAWpw

この記事は約3分で読めます
要約
社会人になってからのワーホリ・海外転職・長期での海外留学をする前に、避けることが出来ない日本での税金等の支払いについてお伝えします!

今話題のワーキングホリデー、海外転職、長期の海外留学の際に直面する日本で支払わなければいけない税金等の項目はちゃんと理解できてますか?

2023年6月から約1年間、外国で働いていました(駐在員ではなく、現地での会社員としての採用)。この経験があるからこそ言える金銭面で予め知っておいた方が良い(…覚悟しておいた方が良い苦笑)ことについてお伝えします。

日本企業に勤務していて、その会社の辞令で海外へ駐在される駐在員の方の場合は、基本的に下記に記載の項目は会社が負担してくれると思います😊

①国民年金

渡航前に役所にて海外転出届を出した自治体に支払います。

②住民税

海外へ出国する年の1月1日に居住していた自治体へ住民税の納税義務があります。

例えば、1月1日所沢市在住→6月末に海外へ出国の場合はどうなるでしょう。正解は、1月1日に在住していた所沢市に住民税を納税しなければいけません。そのため、所沢市から住民税の支払納付書が送付されてくるかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fd3KAWpw

投稿者情報

会員ID:fd3KAWpw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Hz5eleCw
    会員ID:Hz5eleCw
    2024/06/11

    とても参考になりました! 大学生4回の娘が、ワーホリにいくかもしれないので、この情報を教えてあげたいと思います! ありがとうございました😊

    会員ID:fd3KAWpw

    投稿者

    2024/06/11

    レビューありがとうございます✨嬉しいです! 良いですね~😊学生の間はあまり考えることが少なくていいのですが、大学卒業後に関しては、こういった支払が発生してしまいます😂

    会員ID:fd3KAWpw

    投稿者