• 投稿日:2024/07/04
  • 更新日:2024/12/25
【ごきげんにまつわる5つの力】 宿題リスト付き ~ 感情コントロールへの第一歩 ~

【ごきげんにまつわる5つの力】 宿題リスト付き ~ 感情コントロールへの第一歩 ~

会員ID:Ay4mdkzT

会員ID:Ay4mdkzT

要約
学長が2024年の目標とされている「ご機嫌でいること」。実は「ご機嫌」はすでに全員が持っているものです。ご機嫌を感じるかどうかは、自分のご機嫌を引き出せるか・引き出せないかの違い。日常で実践できるご機嫌を引き出す力の鍛え方を、誰も教えてくれないヨガ哲学の視点からご紹介します。

【この記事はこんなお悩みを持つ方向けです】

・自分の感情がすぐ態度に出てしまい、家族に「悪いな」と思っている

・身近にいる大切な人たちに優しく接したい

・ごきげんになる方法を模索している

・感情のコントロールが苦手

・心が乱れやすい環境に身を置いている

・子育てで子どもやパートナーにイライラしやすい

・イライラや不安、焦りなどの感情が出やすい

はじめに

自分の機嫌を周りや人任せにしていませんか?

現代は情報が多すぎて、自分の機嫌をとるものは外にあると思ってしまったり、物質が自分の機嫌を良くしてくれると思い込んでしまっている方が少なくありません。

実は外に目を向けていると、いつまでたっても「ごきげん」でいることができません。

なぜなら、「ごきげん」はもれなく全員がすでに持っているものだからです。

あなたが「ごきげん」を感じるかどうかは、すでに持っている「自分のごきげん」を引き出せるか引き出せないかの違い。

今回ご紹介する「ごきげんにまつわる5つの力」は、自分がすでに持っているごきげんに気付き、自分の内側にあるごきげんを引き出すための力です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Ay4mdkzT

投稿者情報

会員ID:Ay4mdkzT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:HBrRClpd
    会員ID:HBrRClpd
    2024/11/01

    毎日イライラして感情に気持ちを支配されてしまう事があり、様々なことをながら動作で行ってしまっているので、少しずつ見直して行動していきたいと思います✨ なんとか自分の感情をコントロールできる様にしたいと常日頃かんがえていたので、とても良い記事に出会う事ができました。 参考にさせていただきます🙏

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/11/03

    ひょんさん、お忙しい中コメントいただきありがとうございます。とても嬉しいです🙏 この記事がひょんさんのお役に立てましたら幸せです✨

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:noIiGrwy
    会員ID:noIiGrwy
    2024/10/19

    馬に振り回されていました笑 少しずつやって行きたいです

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/10/20

    おもちゃさん、コメントいただきありがとうございます😊 ぜひ、実践してお馬さんに振り回されないようにしてみてください🙏

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:LKn84XKW
    会員ID:LKn84XKW
    2024/08/10

    心が落ち着く、穏やかになれる記事でした。教えて下さりありがとうございます😊壮絶な過去を持ちながらも、考え方や行動を変えて今に至ってらっしゃるのですね。5つの力、高めていきます。時折にある【任意】項目の宿題にクスっと笑ってしまいました😆

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/08/10

    たのすーさん、温かいコメントいただきありがとうございます。とても嬉しいです。 何かひとつでもたのすーさんのお役に立てる内容がありましたら、何よりです🙏 【任意】項目、是非お試しください(笑)

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:QTjKRfUU
    会員ID:QTjKRfUU
    2024/07/05

    とてもためになるお話をありがとうございました。今、ビックリマークをつけようとしてやめました。落ち着く力を早速練習しています。 いずみーるさんのヨガ哲学を学ばせていただき、やっと自分をバージョンアップできそうで、とてもワクワクしています。知性を高める練習をマットの外で実践し、自分と同じくらい相手を大切に、幸せオーラあふれる人になりたいと思います。

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/07/05

    わんちゃんさん、 コメントいただきありがとうございます。とても嬉しいです。早速「!」を控えた実践をありがとうございます😊実は心はこんな小さなところから変化していきます。実践で確実に心が変わっていくのがヨガ哲学のいいところです♪是非一緒に知性を育て、ご機嫌を手に入れましょう⭐️

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/07/05

    素敵なノウハウをありがとうございました😊 この記事を拝読して、昔「ゆっくり行動することが心の平安に繋がる」というような事を聞いた記憶が蘇りました。 一つずつ実践していきたいと思います。 ありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/07/05

    montblanc様 コメントいただきありがとうございます。 とても嬉しいです。 そのような言葉を聞いたことがあったのですね。先人の智慧は偉大ですね。 宿題リスト、ご活用いただければ嬉しく思います🙏

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:OMzZrkmd
    会員ID:OMzZrkmd
    2024/07/05

    とても為になる記事を書いてくださりありがとうございました。感情が馬だと表現されていて分かりやすかったです。 また、感情のコントロールは「知性」が大切と知り、驚きました。知性のベースを作れるよう、宿題リストにトライしたいと思います!

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/07/05

    マナブ様 コメントいただきありがとうございました🙏とても嬉しいです。 何かお役に立てた内容がございましたら幸いに思います。宿題リストも是非ご活用ください。

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

  • 会員ID:9xyDIf6Q
    会員ID:9xyDIf6Q
    2024/07/04

    とてもためになる記事、ありがとうございます! 感情をコントロールしようとするのではなく、知性を育てる…目からウロコでした。 もうひとつの「5つの力の宿題リスト」、意識してみます😄

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者

    2024/07/05

    たちろう様 コメントをいただきありがとうございます。とても嬉しいです。 是非、いつでもご機嫌な自分を手に入れるためにもうひとつの宿題リストをご活用ください(^^)ありがとうございました🙏

    会員ID:Ay4mdkzT

    投稿者