この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/14
[初心者向け]ギガの概念を水道に例えて学ぼう

[初心者向け]ギガの概念を水道に例えて学ぼう

会員ID:f89S8kHA

会員ID:f89S8kHA

この記事は約2分で読めます
要約
スマホのプランや家の光回線で必出の「ギガ」という単語 本来はデータ容量を表す単位ですが使用する機会によって意味が違うため注意が必要で多くは以下の3つのいずれかの意味となります。 1.スマートフォンの本体容量 2.スマートフォンの通信量 3.インターネット通信回線の通信速度

始めに

スマホの本体やプラン、光回線について調べると必ず出てくる単語「ギガ

同じ単語でも使う場面によって意味が若干違ってくるため混乱しやすいですよね。そこで「ギガ」の概念を水道に例えて説明していきます。

なお正式名称は「ギガバイト(GB)」となっています。

スマートフォンの本体容量としての「ギガ」

i-phoneでは256GBとか512GBなどと表示されていますが、この場合の「ギガ」はスマートフォン本体に保存可能なデータ容量の意味となります。

水道で例えると浴槽やバケツに「どの程度水を溜めておけるか」というイメージとなります。

_63af8527-a502-4452-a8a2-ee86859720a3.jpeg

スマートフォンの通信量としての「ギガ」

スマホの通信プランを見ていると1ヶ月3GB、990円とか20GB、2970円などと表示される事があります。

この場合の「ギガ」は1ヶ月に使用できるデータの通信量の意味となります。

水道で例えると、「1ヶ月に自宅で使用できる水道の量は〇〇リットル」というイメージとなります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f89S8kHA

投稿者情報

会員ID:f89S8kHA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RUvRtRXN
    会員ID:RUvRtRXN
    2024/06/14

    絵があってわかりやすく参考になりました!

    会員ID:f89S8kHA

    投稿者