この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/20

高血圧は生活習慣で予防ができるんです
こんにちは、管理栄養士のらんまるです。
高血圧は自覚症状がなくても、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気につながることがあります。
そこで今回は、塩分チェックをして日頃食べている食事を見直すことで、高血圧のリスクを下げる方法についてお話しします。
この記事では、塩分チェックのポイントを6つ紹介します。
それでは、さっそく始めましょう。
塩分チェックポイント
以下のポイントで塩分チェックをしてみてください。
1️⃣塩分が多い食品をよく食べる
2️⃣食べる前に調味料をかける
3️⃣麺類の汁を半分以上飲む
4️⃣コンビニの弁当を週に3回以上食べる
5️⃣外食や出来合いの惣菜を週に3回以上利用する
6️⃣人より食べる量が多い
これらの項目に該当する数が多い程、塩分の摂取量が多い可能性があります。
そのため、食生活を見直す必要があります。
塩分の摂取量の目安
塩分は1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満が理想とされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください