この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/20
【高血圧】のリスクを下げる方法6選 塩分チェックをしてみよう!

【高血圧】のリスクを下げる方法6選 塩分チェックをしてみよう!

会員ID:jIfDMlU0

会員ID:jIfDMlU0

この記事は約4分で読めます
要約
高血圧は自覚症状がなく、重大な病気につながることがあります。この記事では、塩分チェックポイント6つを紹介し、食生活を見直す方法を提案します。塩分の摂取量を管理し、野菜や果物を増やすことでリスクを下げましょう。

高血圧は生活習慣で予防ができるんです

こんにちは、管理栄養士のらんまるです。

高血圧は自覚症状がなくても、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気につながることがあります。

そこで今回は、塩分チェックをして日頃食べている食事を見直すことで、高血圧のリスクを下げる方法についてお話しします。

この記事では、塩分チェックのポイントを6つ紹介します。

それでは、さっそく始めましょう。

塩分チェックポイント

以下のポイントで塩分チェックをしてみてください。

1️⃣塩分が多い食品をよく食べる
2️⃣食べる前に調味料をかける
3️⃣麺類の汁を半分以上飲む
4️⃣コンビニの弁当を週に3回以上食べる
5️⃣外食や出来合いの惣菜を週に3回以上利用する
6️⃣人より食べる量が多い

これらの項目に該当する数が多い程、塩分の摂取量が多い可能性があります。

そのため、食生活を見直す必要があります。

塩分の摂取量の目安

塩分は1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満が理想とされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jIfDMlU0

投稿者情報

会員ID:jIfDMlU0

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:nnt7yeZq
    会員ID:nnt7yeZq
    2025/03/09

    良い記事のご提供ありがとうございました。小学生の私でもとても読みやすい文章で書かれていて良かったです。塩分の量には注意して食事をする必要がありますね。これからもたくさん役にたつ記事を書いてみてください。

    会員ID:jIfDMlU0

    投稿者

    2025/03/09

    エナガさん 食事をいただく際は、塩分を摂りすぎていないか気にしてみてくださいね😊 また気になることがありましたらお気軽にご質問くださいね。

    会員ID:jIfDMlU0

    投稿者

  • 会員ID:kzEH5GQu
    会員ID:kzEH5GQu
    2024/06/20

    はじめまして 今年の健診でBMIと高血圧を指摘され、ここ一月毎朝体重と血圧のレコーディングを始めており、興味を持って読ませていただきました 運動や食生活見直し継続の良い動機付けとなりそうです、ありがとうございました😊

    会員ID:jIfDMlU0

    投稿者

    2024/06/20

    Tag_Akkyさん😊健診でBMIと高血圧を指摘されたとのことですね。そこからしっかりとレコーディングされており素晴らしいですね。Tag_Akkyさん自身の状態をしっかりと理解し、行動することが大事となってきます。今後のTag_Akkyさんの健康とご活躍を応援しております

    会員ID:jIfDMlU0

    投稿者