この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/25
  • 更新日:2024/06/30
㊻【簿記3級】最低限の知識・総集編1️⃣教科書📖

㊻【簿記3級】最低限の知識・総集編1️⃣教科書📖

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約16分で読めます
要約
簿記3級の最低限の知識・総集編の第一弾です。 今回は①〜⑪まで。 1つ1つの記事が読みにくい方は是非コチラの記事をご活用ください。

1.簿記の目的・意義・種類

🟦簿記の意義

簿記とは、企業における取引を帳簿によって記録・整理することをいう。

企業は株式会社や個人商店などがある。

帳簿記入」や「帳簿記録」の略称といわれる。

🟨簿記の目的

財産や借金の状況(ストック)をどのくらい持っているか?持っている物の価値が今現在(時価)いくらか?

企業の財政状態経営成績などを明らかにすること。

経営管理に役立て、利害関係者(株主や取引先など)に報告する。

✅財政状態=ストック(持ってる、抱えてる物が現在いくらか?)

✅経営成績=フロー(1年間でどのくらい儲かったか?)

報告のために財務諸表(決算書など)を作成する。

🟥簿記の種類

記帳方式による分類

単式簿記:金銭の入出金情報など、特定の項目のみを記録する形式をいう(家計簿など)独自のルールで出来るので、簿記上の勉強は不要。

複式簿記:一般に「簿記」と称する時は、複式簿記を意味する。社会一般のルールに基づいて、企業の取引を複数の要素に分解し、記録する形式。次のような特徴を持っている。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:fkO0HGo3
    会員ID:fkO0HGo3
    2025/05/16

    FP3級を受験した次は簿記3級も受けてみます! 良いとっかかりになる教材をありがとうございます。

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2025/05/16

    FP3級は大詰めですね♪ 模擬試験ファイトです❤️‍🔥 簿記3級は勉強始める前の準備記事も あるので、 それを読んだ方が 始めやすいと思いますよ😄 なんにせよ、 レビューありがとうございます😊 勉強が続きますね❗️ 応援しています📣

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

  • 会員ID:kiEB3ZCM
    会員ID:kiEB3ZCM
    2024/06/25

    いつもありがとうございます。お世話になります。 こりゃ今やっていることの復習になりますね✅(単元3〜4) ふとした疑問…諭吉さんはゼロベースを元にB/SとかP/Lを考え出したんでしょうか?🤔 「貸借対照表」「損益計算書」はじめに「マイナスありき」ですよね。 左右が逆とおもいません?「かり」が左、「かし」が右。だとすると、「貸借対照表」「益損計算書」になりません?😅 🦁「屁理屈をこねんと暗記は暗記や!おかしな事に脳のリソース使うんじゃねぇオラオラオラw」 🙇🏻🙇🏻🙇🏻💦

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/06/25

    いつも読んでいただきありがとうございます。 勉強の復習になっていれば良かったです🎶 どうでしょうかね〜?かしかりが逆とは考えたことはありますけど、「益損」は考えたことなかったです! 詳しくは調べないとわからないですが、知っていなくても合格できることは今日私が証明しました😄

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者