この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/16
SBIコンボで不正利用があったときの対応

SBIコンボで不正利用があったときの対応

  • 3
  • -
会員ID:mzQWFsIT

会員ID:mzQWFsIT

この記事は約3分で読めます
要約
クレジットカードやキャッシュカードの不正利用を、素早く検知して対応するための手順をまとめました。

SBIコンボで、事前にできる不正検知の設定と、通知を受けた場合の初動の手順をまとめました。

普段から、不正利用を素早く検知できるように設定されているか点検しておくと良いです。

また、不正を検知した場合には、最終的には各サービスに報告することが基本ですが、自分でできる初動の対応もあります。どのメニューで、どこまで対処できるのかを確認しておくと、いざというときの被害を最小限に止められる可能性が高まります。

クレジットカード

三井住友NLカードは、Vpaasアプリを使って設定します。

通知設定

クレジットカードで一定額の利用があるとスマホにプッシュ通知が届きます。初期設定は、1,000円以上の利用で通知されるので設定変更は不要です。

設定変更や確認は、Vpassアプリを起動して、一番下に表示されているメニューからサービスご利用状況を選択します。

IMG_3711.jpegご利用通知サービスで通知される金額が確認できます。「XXX円以上で通知」ボタンを押すと、詳しい説明と設定ができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mzQWFsIT

投稿者情報

会員ID:mzQWFsIT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません