この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/17
- 更新日:2024/06/17

みなさんこんにちは^^
今日は死んだらどうなる?NISA口座!というテーマでお話しましょう。
このあたり、ちょっともやっとしてはいるけど、改めて調べたことはないという人がほとんどではないでしょうか。
大丈夫です!私も今調べたところです(*^^*)
なお、とても重要なことですので、この記事を鵜呑みにせずご自分でも調べてくださいね。
死んだら資産はあの世まで持っていくことができません。当然、家族に相続されます。
簡単な手続きの流れと、注意点について解説しましょう。
新NISA(日本版の非課税投資制度)を利用している人が死亡した場合、そのNISA口座で運用していた商品は相続の対象となります。具体的には次のような流れと手続きが必要です。
相続の流れと手続き
1. 死亡届の提出
亡くなった人の相続人は、死亡したことを証券会社に届け出ます。
この届け出が遅れると、その間に発生した配当などは非課税扱いされません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください