この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/18

皆さんはTSUTAYAと聞くとCDやDVD、ビデオレンタルのイメージがあるのではないのでしょうか。実はTSUTAYAは最近は書店や図書館運営を多く展開しています。今回はTSUTAYAの運営する書店や図書館などを解説します。
TSUTAYA図書館
最近はTSUTAYAが運営する図書館が増えてきてます。一番最初は佐賀県の武雄市立図書館です
武雄市立図書館は全国的にも注目されていて 全国各地の自治体の職員の方が視察で訪れるほどです。 旅行雑誌のるるぶなどにも掲載されていて 観光スポットにもなっています。私は福岡県に住んでいた頃に 武雄市立図書館に何度か訪れたことがありますが かなり 賑わっていました。図書館には スターバックスコーヒーが併設されています。 また図書館の外には スイーツのお店、図書館の向かい側 はショッピングセンターがあるので買い物ついでに行くのも便利だと思います。
武雄市立図書館ができた後各地に TSUTAYA の運営する図書館ができてます。その中で私が訪れたのは 山口県周南市の徳山駅前図書館、宮崎県延岡駅前の延岡市立図書館 、岡山県高梁駅前にある高梁市立図書館、和歌山県の南海和歌山市駅前にある和歌山市立図書館などがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください