この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/22
広範囲に使えるJRフリーきっぷ解説

広範囲に使えるJRフリーきっぷ解説

会員ID:k5SMmKY6

会員ID:k5SMmKY6

この記事は約3分で読めます

今回は日本全国や広範囲 で使えるJRの切符に関して、特徴別に解説していきたいと思います。

青春18きっぷ

年 3回発売されるきっぷで、結構有名な切符 なので使われた方も多いと思います。特急列車や 新幹線は 特急券を買い足しても乗ることができませんが、日本全国の JR普通列車と快速列車 に乗車することができます。 磁気乗車券ではないので自動改札を通ることはできず、 有人改札から通ることとなります。ですので 有人 改札を通る際は 改札が混んでいる時は改札を出る時に少し時間がかかりこれが デメリットです。

また近年は 各地で新幹線開業がされており、 新幹線開業した 並行在来線の JR は 原則第三セクター 路線となります。 第三セクターとなった路線は 18きっぷを使うことができない(途中下車なく通過は可能な場合もあり)ので だんだん18きっぷを使える JR線は短くなっています。 将来的には廃止の可能性もささやかれていますが、日本全国で使える メリットは大きいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k5SMmKY6

投稿者情報

会員ID:k5SMmKY6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZjCLH94U
    会員ID:ZjCLH94U
    2024/06/23

    とても参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者