この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/23
【予備知識】盗難保険ってなに?気になるクレジットカードの不正利用について

【予備知識】盗難保険ってなに?気になるクレジットカードの不正利用について

  • 3
  • -
会員ID:SwbkhAnJ

会員ID:SwbkhAnJ

この記事は約5分で読めます
要約
キャッシュレス生活を送るうえで気になる”不正利用”。クレジットカードの不正利用ってホントに補償されるの?そもそもなんで補償してくれるの?それはクレジットカードに”盗難保険”が付帯しているから。キャッシュレス生活はどうしても不安という人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

はじめに

皆さんはキャッシュレス生活をしていく中で「クレジットカードの不正利用」が心配になることってありませんか?

私も現金生活からキャッシュレス生活に変えたばかりの頃は、


「身に覚えのない請求が来たらどうしよう…」

「不正利用されてもホントに補償されるのかな…」


と、とても不安になった記憶があります。

実際問題、キャッシュレス生活を送るうえで、クレジットカードの不正利用に巻き込まれる可能性は”ゼロ”ではありません。

そこで今回は、クレジットカードに付帯している”盗難保険”を中心に、クレジットカードの不正利用に関する記事をまとめてみました。

クレジットカードの不正利用に対してはこの”盗難保険”でカバーされるような仕組みになっています。

不正利用に対して、「一抹の不安を抱えている人」「不安が邪魔してなかなかキャッシュレス決済に踏み出せない」という人は、ぜひ記事を参考にしてみてください。

仕組みを理解すればそんなに怖がる必要もないことに気づくはず。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SwbkhAnJ

投稿者情報

会員ID:SwbkhAnJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません