この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/22

「あいさつ」の効用

会員ID:iiMriwsa

会員ID:iiMriwsa

この記事は約1分で読めます
要約
「あいさつ」と言う当たり前を見直してみました

遠いむかし、小学生の頃でしょうか

もっと前かもしれません

 

「あいさつ」

元気よく、自分からしましょうと

教えられます。

 

相手がしてくれなかったり、自分がしなかったら

気分が悪くなります

 

社会に出てもこれだけ出来れば半年はやりすごせます。

(うちの会社だけかも知れませんが)

 

「礼儀」の意味合いが強い「あいさつ」ですが

「潤滑油」とての役割もあります

「あなたに敵意はありません」

「今日は機嫌イイですよ」と

 

他人からの印象を良くすることも出来ます

この時は相手の目を見て

笑顔を付けるとより効果的です。

 

営業する人ならお客さんへの最初の一言が

大事ですよね

 

人の大半は喋りたい生き物ですが

警戒心を解いて話すキッカケを作るのが難しいんです

そこを学びたい人は保険屋さん呼び出せば

勉強になりますよ

 

雑談が苦手な人でも黙っていれば

無口な人認定してくれますが

挨拶しないと「ヤバいやつ扱い」されます

 

必ずしも人から好かれなくて良いと思います

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iiMriwsa

投稿者情報

会員ID:iiMriwsa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:X8OlQuv0
    会員ID:X8OlQuv0
    2024/06/23

    自分からの挨拶は疎かにせず大事にしようと思いました。

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者