この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/25
  • 更新日:2024/06/27
小さなお店のはじめ方〜物件取得までの道のり①〜

小さなお店のはじめ方〜物件取得までの道のり①〜

会員ID:RgMKs3z0

会員ID:RgMKs3z0

この記事は約3分で読めます

こんにちは。発酵屋です。

今日は店舗を持たないベーグル屋がどのように物件取得をしたかをお話しします。

賃貸アパートでベーグル製造ができるのか?

ネットで焼き菓子屋さんが賃貸アパートを借りて菓子製造許可をとっていたのを知りました。

大前提として自宅のキッチンで作ったものは販売ができません(保健所の許可がおりないため)

そのため、保健所の許可が取れるように専用の製造所で作る必要があります。

賃貸アパートでも保健所が指定する設備が整っていれば許可が取れるということです。

保健所の許可を取るための設備

・二層シンク(手洗い用、食材を洗うように分かれている)

・トイレから製造所まで扉が二枚必要

・トイレ専用の手洗いが必要

・冷蔵庫、冷凍庫に温度計の設置が必要床、壁、天井は清掃がしやすい素材

など必要となります。(各保健所によって規定が違ったりするので、最寄の保健所に確認してください。)

私的な条件

学長の言うように

・固定費を安く

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:RgMKs3z0

投稿者情報

会員ID:RgMKs3z0

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:no0CMpXJ
    会員ID:no0CMpXJ
    2024/06/25

    ベーグル屋さん素敵ですね! 頑張ってくださいね。

    会員ID:RgMKs3z0

    投稿者

    2024/06/26

    ありがとうございます!

    会員ID:RgMKs3z0

    投稿者