この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/05
- 更新日:2024/07/08

はじめに
長年、賃貸住宅に住んでいると、賃貸人(大家さん)から賃料の増額(家賃の値上げ)を求められることがあります。
こちらのチャットでも、賃貸人から賃料の増額の通知が届いたという相談が多数寄せられているので、記事にすることにしました。
まとめ
①賃貸住宅の賃料の増額は拒んでもよい。
②拒む方法はなんでもいい。
③裁判になれば裁判所が賃料を増額すべきかを決める。裁判で賃料の増額が認められた場合、賃料の増額請求がされた日まで遡って差額と差額に対する年1割の利息を支払う必要がある。
④賃料増額を拒んでも退去する必要はない。
⑤賃貸人側の費用対効果を考えると、賃料の増額について裁判等に踏み切るハードルは相当高いので、一般的な賃貸に数年住んでいる事案で賃貸人が賃料増額調停→訴訟と手続きをとる可能性は高くはない。
⑥最初から賃料の増額に応じた場合と、裁判で賃料の増額が認められた場合の違いは、差額に対する年1割の利息分(賃借人の金銭的リスク)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください