この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/28
- 更新日:2024/07/28

「公務員のFIRE」定義
「FIRE」の定義
ここではFIREを、
①お金をたくさん稼いで
②そのお金を投資に回し
③配当金で全生活費をまかなう
ことと定義します。
「公務員の」の定義
この記事では、公務員の地位を維持したままで極力FIREに近づく方法を掲載することとします。
公務員の弱点
公務員は安定している
公務員は安定しています。療養休暇で3か月休んでも、ボーナスが少し減るくらいでほぼ無傷だったりします。そこは素晴らしい点です。
しかしお金が稼げない
ただし、特に若い頃は給料が少ないわけです。学長は公務員は定年で退職金を貰ってやっと小金持ち(資産5000万)になれると考えています。そのころには、おじいちゃん&おばあちゃんです。
【参考動画】
【小金持ちはどんな人?】資産5,000万円以上の準富裕層の「典型例」を3つ解説【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第151回しかもこの動画では夫婦ともに公務員の共働き世帯がやっと老後小金持ちになれる想定なので、独身公務員にはさらに向かい風です泣。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください