この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/06

保険のもうけ方

  • 1
  • -
会員ID:iiMriwsa

会員ID:iiMriwsa

この記事は約2分で読めます
要約
もうけの仕組みを考えると ポジショントークがわかりやすい。

ビンボー山にハマりこむ前に保険の仕組みを考えてみました

 

ストックビジネスと言われる

一度契約すると自動的にお金がでていくものなので

固定費を圧迫します

 

実際の保険の支払いに当てられる部分と保険会社の経費を含めた額を皆さんが支払います。

 

保険料

   純保険料=支払いに当てられる部分

     ① 見込みの死亡率と実際亡くなった時の差

      (だいたい人はいつ死ぬか確率がある)

 

     ②契約者に約束した予定収益利率と

      実際運用した収益との差

      (皆さまの保険料を投資運用してます)

 

   付加保険料=経費

     ③保険会社の事業費率と

      実際の事業費との差

      (こーゆー予算は高くしますね)

 

この3つの差額が保険会社の収益になります

駅前の立派なビルはこの差額で建てられてます

 

「もしかしたら」とか「ちょっと不安かも」

「みんな入ってるし」ビジネスです。

 

抱えてるものが大きい程

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iiMriwsa

投稿者情報

会員ID:iiMriwsa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません