この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/06

はじめに
小学校教員として
昨年2名、今年2名不登校児童を登校できるようにサポートした
のりまつと申します。
お子さんが「学校に行きたくない」と言い出したら、どうすればいいか困ってしまいますよね?そんな時に試してほしいこと2つをお伝えします。
まず大切なのは、お子さんの気持ちを理解し、そもそも学校が合わない子もいることを理解することです。
ここでは、その具体的な方法についてお話しします。
1. 話を聞く
①理由を聞く
お子さんが学校に行きたくない理由を聞いてみましょう。
もし理由を言える場合、その問題を解決することで早期に不登校を防ぐことができます。たとえば、「友達に意地悪された」という理由であれば、先生に相談して対処してもらうことができます。
理由を言える場合のほうが、対策も取りやすく、長引きません。
② 理由がわからない場合
しかし、ほとんどの場合、お子さん自身も理由がよくわからないことが多いです。そういう時は、まず家で安心して過ごさせてあげることが大切です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください