この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/20
- 更新日:2024/08/31
要約
・戸籍謄本は”基本的には”本籍のある役所で取ります(本籍地が江東区なら,江東区役所にいくしかありません”でした”).
・が,令和6年3月から最寄りの区役所などで取れるようになりました.
・また,コンビニでも取れます!・・・が,すぐには取れません!
・パスポート(東京)の注意点も!
戸籍謄本を取得するには
※パスポート取得のために書きましたが,最近相続のことをやっていると戸籍謄本が必須であることがわかったので,カテゴリを変えてみました!
コロナも明けて,「使う力」の一つとして海外旅行に行くのにパスポートを取ったりする場合,戸籍謄本が必要になります.がしかし!,戸籍謄本は意外に取るのが難しいです.ここでは、戸籍謄本の取り方を解説します!(以降”※1”は,後ろの方に注釈がある印です).
戸籍謄本は,だいたい次の方法で取ります.
①本籍のある役所等※1に出向く
②本籍のある役所に郵送で送ってもらう
③「広域交付」という制度を使って,お住まいの役所等で取得する
④「コンビニ交付」という制度を使って,コンビニで取得する
ただし,それぞれ注意点や特徴があります(が、番号順ではなく皆さんの興味がありそうな順番で解説します).
※1:地域にもよると思いますが,このような書類は区役所や市役所だけでなく,お近くの地域センターなどでも取ることができる場合がありますので,お住まいの自治体などで調べてみてください.
続きは、リベシティにログインしてからお読みください