この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/10

SBI証券で米国ETFの分配金は、米ドルで受取ります。
もともと、ドル資産の比率を増やしたいと考えていて、米国ETFを円貨決済で購入しているので、分配金も米ドルのまま保有して再投資を考えています。
分配金は、まだ少額なので、再投資できるまでに数ヶ月かかることがあります。再投資できる額になるまで、リスクを理解したうえで、外貨建MMFで保有します。信用リスクや手数料の問題はありますが、短期で使う予定のない米ドルの置き場所として良さそうです。
SBI証券で米ドルでMMFを購入、売却した手順を紹介します。
ドルの残高確認
証券口座の米ドルの残高は、口座管理 - 口座(外貨建)を選択します。
画面左下にある「保有資産評価」「米ドル」を展開すると「現金」という項目があり、この金額が米ドルの保有額です。
購入の最小金額は、$10です。下記の例だと$10.21なので購入可能です。
外貨建MMFの購入
トップメニューから投信 - 外貨建MMFを選択します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください