この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/11
この記事は約1分で読めます
経済用語のストックとフロー
ストックとは、過去からある時点までの蓄積された量のことを指します。例えば、貯金、家や土地などのこれに当たります。
フローとは、「流れる」という動詞の意味があるように、一般家庭の家計においては、ある決まった期間の収入や支出のお金の流れを指します。
「ふつうの人」
銀行残高がストック
毎月の給料と支出がフロー
「お金持ち」←ここに行きたい
事業、株式、不動産など(金融資産)がストック
そこから発生してくる収益がフロー
入ってくるお金より出ていくお金が少なければ
ストックがたまります
たまったお金で「金融資産」を買います
どんどんお金持ちになります
この為の「家計管理」です
収入を大きくして支出をへらす
必要なものを理解してお金を使い
カラダを壊さないようにお金を稼ぐ
お金持ちの一歩は自分の生活を知ることからなんですね
学校で習わない大事な話しですよね

続きは、リベシティにログインしてからお読みください