この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/11
努力すること自体は悪くありませんが、努力すれば何でもうまくいくとか、失敗は努力不足のせいだと考えるのはやめましょう。ここでは、努力信仰の問題点を三つ挙げます。
努力信仰の問題点
① 努力すれば何とかなるという錯覚
漫画や映画の影響で、努力すれば成功するというストーリーに影響されがちですが、実際にはそうではありません。特に仕事に関しては、努力だけでなく状況の理解が重要です。過去の世代は人口ボーナス期の成長を自己努力の結果と考えがちですが、現代の人口減少期には努力だけではうまくいかないことが多いです。
② 結果よりも努力に満足してしまう
結果が出なかったときに、「努力したからいいや」と満足してしまうことがあります。しかし、努力したのに結果が出なかった原因をきちんと検証しないと、同じ失敗を繰り返す可能性が高いです。
③ 失敗したときに自己否定してしまう
成功において「運」の影響は非常に大きいです。うまくいかないときに「自分の努力が足りなかった」と自己否定するのは不健全です。運が悪かったと割り切り、次に進むことが大切です。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください