• 投稿日:2024/07/13
  • 更新日:2025/01/27
★支払った管理費用額の確認方法追記★投資信託にかかるコストを確認して投資信託選びの参考にしよう

★支払った管理費用額の確認方法追記★投資信託にかかるコストを確認して投資信託選びの参考にしよう

会員ID:P2TfQtU3

会員ID:P2TfQtU3

この記事は約5分で読めます
要約
信託報酬の安さばかりを気にしていませんか?投資信託には買う・売る・持つの3つのタイプの手数料がかかります。このうち、運用してみないとわからない「その他の費用・手数料」があります。トータルのコストを確認する方法を教えるので、資産運用のリテラシーをアップしましょう!

信託報酬の安さばかり気にしていませんか?投資信託には買う・売る・持つの3つのタイプのコストがかかります。このうち、運用してみてはじめてわかる隠れコスト「その他の費用・手数料」があります。トータルのコストを確認する方法を教えるので、資産運用のリテラシーをアップしましょう!

投資信託にかかるコストとは?

投資信託には3つのタイプのコストがかかります。

❶買う時に必要な手数料:買付手数料
❷持っているとかかる手数料:信託報酬
❸売る時に必要な手数料:解約手数料

NISAやiDeCoで買える銘柄の多くは買う時、売る時の手数料がかからない物が多いです。支払う手数料の違いは信託報酬の額でほとんど決まることが多いため、信託報酬が最も安い投資信託が人気になりますね。

そもそも手数料は気にした方がいい?

NISAやiDeCoで資産形成をする方の多くは長期投資が前提だと思います。

20年以上投資信託を持ち続けることになるため、支払う手数料のトータル金額もその分多くなりますね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:P2TfQtU3

投稿者情報

会員ID:P2TfQtU3

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:L39UJAsi
    会員ID:L39UJAsi
    2025/02/27

    大変わかりやすかったです。楽天証券口座で管理費の手数料がいくらかかっているのか確認したかったのでこちらの記事を見つけてタイムリーに解決できました。ありがとうございました。

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:OK9buxHm
    会員ID:OK9buxHm
    2025/02/05

    学長がいつも話していた「隠れコスト」が、ようやく理解できました。ありがとうございました!

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:hrb5AFF6
    会員ID:hrb5AFF6
    2025/01/27

    知っているのと知らないのとでは大きな違いがあると感じました。貴重な情報ありがとうございました。

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:bkeNSV4h
    会員ID:bkeNSV4h
    2025/01/25

    どこを見たら良いのかがわかりやすかったです! ありがとうございます✨

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者

  • 会員ID:odgoaKJS
    会員ID:odgoaKJS
    2024/10/12

    信託報酬だけではなく、何を見ればよいのかとてもわかりやすかったです。

    会員ID:P2TfQtU3

    投稿者