この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/04

こんにちは!中学3年生のにこです😋
「テスト攻略法」シリーズも折り返し地点となりました✨
そして…学生のみなさんが待ちに待った夏休みがやってきました!だらけてしまって、夏休み明けにある定期テストのことなんて忘れてますよね💦
でも、夏休みにきちんと復習すれば怖いものなしなので、少しだけ!一緒にがんばりましょう!
今回は「数学編」です!中学数学は、苦手な方が多いですよね…
わたしの学校は数学の偏差値が高く、数学に力をいれて勉強しているので参考になれる自身があります!では、さっそく解説していきましょう!
1 : 数学の種類
👩🏻「数学の種類ってなに?」
わかりづらくてすみません。「数学の分野」みたいなことと理解していただきたいです!
私が 数学の種類 と読んでいるのは主にこの4つです。『計算』『図形』『表』『応用』。
『計算』は、そのまま計算すれば答えが出るような問題です。
『図形』は、作図や面積・体積などを求める問題です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください