この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/15
- 更新日:2024/07/16

身の回りに溢れるモノ、物、もの・・・。日本人は世界で一番持っている物が多いそうです!なんで日本人は持ち物が多いのか知ってますか?!
和洋の生活様式が混在している
和食を食べる時はお椀にお箸。洋食を食べるときはボウルにフォークとスプーン。コタツもあってソファーもあって・・・。と日本には元からある和風文化も明治以降に入って来た洋風文化も生活に根付いているのです。🍚🥢🍴🛋
四季がハッキリしている
夏はTシャツ👕に扇風機、タオルケットをかけて寝て、冬はコート🧥にストーブ、毛布をかけて寝る。という様に、日本は一年の寒暖差が大きい国です。各季節に対応する物が必要です。🎐⛄
イベントが多い、伝統的な文化がまだ残っている
欧米には入学式は無いそうです。日本は入学式の他にも文化祭や運動会、お中元、敬老の日、クリスマス🎄などイベントと祝日がとても多く、そのための服が必要だったり、プレゼントをもらう機会が多く物が増えていきます。🎁(日本の祝日数16日。先進国の中では一番多い。ちなみにアメリカは11日)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください