この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/15

🙋♀️「不要な銀行口座解約終わったー!」
🙋♂️「1年間口座の出入金したから完璧です!」
というあなた。おつかれさまでした!
でも本当に完了しましたか?
今回は『意外と忘れがち!マイナンバーカードに紐づけされた公金受取口座の変更方法』をご紹介します!
🔶そもそも公金受取口座とは
国民が給付金などの受け取りに使用する本人名義の預貯金口座を、マイナンバーとともに国(デジタル庁)に登録しておく制度のことです。
この制度には以下のような特徴があります。
✅1人につき1口座のみ登録可能
✅登録は任意であり、義務ではない
✅マイナンバーカードを使ってマイナポータルから登録
✅登録した口座は、年金、児童手当、所得税の還付金など、幅広い給付金等の受け取りに利用できる
✅登録することで、緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になる
✅登録した口座情報は、デジタル庁の「公的給付支給等口座登録簿」に記録される

続きは、リベシティにログインしてからお読みください