この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/19
- 更新日:2024/07/20

断捨離や片付けに挑戦しても上手く行かない経験は一度や二度ではないですよね。
私自身も片付けができない典型例の一人でした。今回はそんな私が断捨離・片付けができる体質になるきっかけになった本を3冊紹介していきます。
ミニマリスト式超片づけ術:散らかった部屋を整理する10の特効薬
私が暮らしを整えるという面で大きな影響を受けた方、「なにおれさん」の本です。
片付けには整理、維持、収納の3段階に分けられており、この本ではその第一段階である整理に特化しています。
この本は参考書でいう「初心者でもわかるシリーズ」に分類されると思います。学校の勉強でも言えることですが基礎を固める前に応用、受験レベルに手を出すと情報が処理出来ずに頭が混乱して挫折してしまいますよね。
整理に特化していることに加えて、100ページに満たない量のため振り返りのしやすさや本を読むのがあまり得意でない人にもおすすめできます。
また、冷蔵庫、トイレ、洗面所、下駄箱など家のスペースごとに分けての片付け方法が記載されているため、今日はここの掃除を進めると本に沿って進めやすいのも魅力です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください