• 投稿日:2024/07/21
  • 更新日:2025/05/25
【子育て世代必見】能登半島地震の体験談

【子育て世代必見】能登半島地震の体験談

会員ID:s95ZTR2m

会員ID:s95ZTR2m

この記事は約8分で読めます
要約
能登半島地震の体験談を通して、被災した時に何が必要なのかお伝えします。普段からの備え、心がけておくべきことを考えていただく、きっかけになれば幸いです。知らない備えてないと焦るけど、知っていて備えていれば焦らずに行動できます。

能登半島地震_被災状況

まずは、私の被災状況を報告します。2024年元旦 お昼過ぎにかほく市のイオンモールにお買い物に行き、帰り道に羽咋市の「気多大社」に初詣に行こうとしていた時、臨時駐車場から気多大社にむかうシャトルバスを待っているときに被災しました。

気多大社_map_ishikawa.png臨時駐車場は開けた場所でまわりからものが落ちてくる心配はなかったので、揺れが収まるまで1歳の長男を抱っこしながら身をかがめました。電波障害はなく、地震の状況をスマホで調べて、震源地が能登半島の先端(珠洲市)と知り、一旦は安堵しました(また珠洲市の方かぁと少し油断する)

能登地震1606.png

しかし、安堵したのも束の間、2回目の揺れは1回目よりも大きく、震源地が近くなり地震の揺れも大きくなったので、次に取るべき行動を考えました。

能登地震1610.png

当時、被災した場所は海に面している羽咋市にいて、津波の危険が高いため、まずは海から逃げる方向に車を走らせました。車を走らせている間も、数分おきにアラートが鳴り響き、余震が続いていました。(下図、表を参照)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:s95ZTR2m

投稿者情報

会員ID:s95ZTR2m

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:u0zkL7hY
    会員ID:u0zkL7hY
    2024/11/28

    対策の具体例もあり、とてもわかりやすかったです。小さなお子様がいる方こそ災害時の対応が重要になってきますよね。 ありがとうございます😄

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:dETL2UGY
    会員ID:dETL2UGY
    2024/10/11

    哺乳瓶でミルクをあげないといけないお子様を抱えての避難生活大変でしたね。要点を抑えてあって大変為になりました。是非いつかoviceでお話聞かせてください。

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:DKq3SsCe
    会員ID:DKq3SsCe
    2024/08/31

    んー。これは永久保存版だと思います🌟 ありがとうございます🙌

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:qLDMy7yG
    会員ID:qLDMy7yG
    2024/08/17

    水の確保…大事ですね。参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:FIE2U1Ou
    会員ID:FIE2U1Ou
    2024/08/16

    いちごちゃん、細かいところまでありがとうございます! 本当に助かる物資は私も手元においておこうと思いました。 防災グッズを見直す機会にし、家族で無事に過ごせるように準備したいです。皆さんに知っていただきたい内容、ぜひシェアさせてください。

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:K8zHlvwX
    会員ID:K8zHlvwX
    2024/08/10

    代替品の案内すごく参考になりました!ありがとうございました!

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:PuCeG96z
    会員ID:PuCeG96z
    2024/08/10

    いちごちゃーーん!! 小さなお子さんを連れて外での被災大変でしたね。 oviceで話しているととっても落ち着きましたよね。 備蓄の用品にゴミ袋を足しました!!ゴミ袋って万能ですね。 各自治体のLINEは入れて正解でしたので、共有ありがとうございます🙏

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:K8uUUrVf
    会員ID:K8uUUrVf
    2024/07/21

    実体験の素晴らしいまとめ、参考になりましたーありがとうございます♪

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2024/07/21

    貴重な体験談を書いてて頂きありがとうございます。被災というのがいた?どこで?誰が?と分からない中で知識としてこれからの備えの為に勉強になりました。今でも大変かもしれませんが、頑張ってください!

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者

  • 会員ID:hBqnPWJV
    会員ID:hBqnPWJV
    2024/07/21

    とても興味深く拝見しました。自分が被災した時はもちろん、支援物資を送る際の参考にもなりました。何よりご家族共にご無事でよかったです。

    会員ID:s95ZTR2m

    投稿者