この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/21
- 更新日:2024/07/21

こんにちは!ヒロ猫です!
今回は「50代60代向けのやってはいけない投資の失敗」についてお話しします。
投資の環境は20年前と比べて大きく変化し、個人投資家にとってもチャンスが広がっています。
しかし、年齢によって投資戦略やリスクが異なるため、50代60代の方が避けるべき失敗について詳しく解説します。
50代と60代で異なる投資戦略 🎯
少し前の記事では若い人向けの投資についてお話しました。いやあ、若いっていいな~って思ったのは私だけではないでしょう。
とは言え私はまだ40代前半ですから、リスク許容度という点ではまだまだ高いし、複利の恩恵をまだまだ受けられる年代でもあります。
一方で50代以降になると、時間による複利の恩恵を受けにくくなります。
つまり若い世代と50代と60代では、投資に対するアプローチが異なります。
さらに言えば、50代と60代でも大きな違いがあります。
50代はまだ働いている方が多い一方で、60代になると退職し安定した収入が得られなくなることが一般的です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください