• 投稿日:2024/07/23
  • 更新日:2025/09/12
「社保の窓口」1年以上経過(実行編)個人個人でメリット違います(25年9月12日更新)

「社保の窓口」1年以上経過(実行編)個人個人でメリット違います(25年9月12日更新)

会員ID:xLSOnol0

会員ID:xLSOnol0

この記事は約8分で読めます
要約
個人事業主で、妻は専業主婦。子どもは高専6年生と高校3年生。 2023年は国民年金と国民健康保険で年間約90万円の負担。 2024年7月から社保に加入したことで、年間約60万円に軽減。 年間で約30万円の節約になった。 2025年は社保負担は約68万円(年金子供分プラス)です。

2024年6月17日の学長マガジンより

「社保の窓口」

①無料相談申し込みました。

自分にとってメリットがあるかどうかは個人個人で違います。面接申し込んでメリットが有れば実行したら良いと考え無料相談申し込みました。メリット無ければやらなければ良い。現状維持は楽ですがメリット大ならチャレンジします。(相談は無料)

(今は必要ない方も将来使えることになるかもしれません。流れを知っておくだけでもよろしいかと思います😊)

1000001743.png1000005865.png

6月23日(日)30分面接(担当千葉さん)
質問「もう何年かで個人事業主卒業しますが、、、」
千葉さん回答

「メリット無くなったらやめればいい」

👇社保の窓口4資料

1000001816.png1000001814.png1000001812.png1000001818.png

②6月24日に実行を決め、家族のマイナンバーカード番号など情報をGmailで社保の窓口に送信しました。

③6月末に96000円 指定口座に振り込みました。

④7月上旬、口座振替のお願いし書類自宅に届く。(社保の窓口に返送)

⑤7月10日初仕事ありました。
(簡単なアンケート)
「個人事業主になって何年か?」などメールで返信しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xLSOnol0

投稿者情報

会員ID:xLSOnol0

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(22
  • 会員ID:cF4P1VAo
    会員ID:cF4P1VAo
    2025/08/04

    検討しているのでとても参考になりました ありがとうございました

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/08/05

    ありがとうございます🙂 記事がお役に立てたなら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:6Rn6feZp
    会員ID:6Rn6feZp
    2025/07/30

    参考になりましたー、ありがとうございます。 5.6万円の報酬が給与所得になるんですね、気付きませんでした。社保が実質月4万円で、なんて単純な話ではないことがよくわかりました。確定申告のことや、他の方のコメントにもあったように所得税・住民税の話もあるのでもう少し調べてみようと思います。 とはいえつい先日申し込み、入金はしたんですけどね。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/07/30

    ありがとうございます🙂 記事が参考になったなら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:ko6WcAW4
    会員ID:ko6WcAW4
    2025/07/06

    いやー! とっても参考になりました! 実は、7/5(土)に申し込みしたばかりで!👍 最近学長ライブでたびたび話題になってたので ノールックで申し込みしました!(笑) ・支払いは経費へ ・収入は給与所得へ ありがとうございます!

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/07/06

    ありがとうございます🙂 記事が参考になったなら嬉しいです。 私も面接してすぐに申し込みました! よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:gxG1u0zH
    会員ID:gxG1u0zH
    2025/07/05

    実際の利用状況の情報って調べてもなかなか辿り着けないので、ありがたいです🙇

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/07/05

    ありがとうございます🙂 記事が参考になったなら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:OvtjuYHw
    会員ID:OvtjuYHw
    2025/07/05

    前向きカンチャン様 今タイムリーで欲しかったノウハウです! 確定申告のことまで書かれていて、非常に参考になりました!ありがとうございました! その後、ミーティングの予約をしました! カンチャンさんの記事に背中を押してもらいました!ありがとうございました!

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/07/05

    ありがとうございます🙂 記事がお役に立てたなら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:oUBU3rsI
    会員ID:oUBU3rsI
    2025/07/05

    とてもわかりやすい記事をありがとうございます。私も個人事業主で、こちらのサービス加入を検討しています。一つ質問です。役員報酬を受け取ると、逆に「所得税」「住民税」が上がると思いますが、それでもトータルでは節税できたのでしょうか?1年以上ご加入されているとお聞きしましたので、リアルな感想をお聞きしたいです♪

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/07/05

    記事を読んていただき感謝します。 私の場合、前年と比べ住民税・所得税は変わりませんでした。 ありがとうございます🙏 よろしくお願いします🙂

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:fd3KAWpw
    会員ID:fd3KAWpw
    2025/07/04

    要約のところに、全てわかりやすく簡潔に金額まで記載もされていらっしゃったので、読んでいてイメージしやすかったです。 私はまだ個人事業主ではないのですが、読んでいて「へぇ~!」となることばかりでした✨ 投稿ありがとうございました!

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/07/04

    ありがとうございます🙂 記事が参考になったなら嬉しいです! よろしくお願いします🙏

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:i0UCvXIA
    会員ID:i0UCvXIA
    2025/06/27

    大変参考になりました。ありがとうございます! 社保と年金はマイクロ法人でしか対応できないと思っていましたが、昨日の学長ライブで知りました 来週打合せ予定です  国保だけで100万なので利用したいです

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/06/27

    ありがとうございます🙂 記事がお役に立てたら嬉しいです。 面接、上手くいきますように🙏 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:RgtTtZcb
    会員ID:RgtTtZcb
    2025/06/27

    個人事業主として働いており、社保の窓口の加入を以前から検討中で非常に参考になりました。ありがとうございます☺️

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/06/27

    ありがとうございます🙂 記事がお役に立てたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:2k7hfZC9
    会員ID:2k7hfZC9
    2025/06/26

    こちらのサービスが気になっていたので、大変参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/06/26

    ありがとうございます🙂 記事がお役に立てたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:jnXymdbw
    会員ID:jnXymdbw
    2025/06/18

    現在、個人事業主で検討している所に大変参考になる記事をありがとうございました‼️一度、申し込んでみようと思います。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/06/18

    ありがとうございます🙂 記事がお役に立てたなら嬉しいです。 チャレンジ応援しています。 よろしくお願いします🙏

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:XTc47SeR
    会員ID:XTc47SeR
    2025/05/28

    大変参考になりました。ありがとうございます! 社保と年金について、マイクロ法人しか頭になかったですが、家族の扶養も併せて検討材料となりました。前向きに検討します♪

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/05/29

    ありがとうございます😊 記事がお役に立てて嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:2HqDIBmD
    会員ID:2HqDIBmD
    2025/02/25

    社保の窓口検討中です。参考になりました。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/02/26

    記事がお役に立てて嬉しいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:aQLhriXp
    会員ID:aQLhriXp
    2025/01/04

    参考になります。 会社辞めたかったので、辞めたらこれ使わせてもらいます パートで社会保険に入るのとどちらがお得になるのでしょうか?

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2025/01/04

    ありがとうございます😊 お役に立てたなら嬉しいです♪ よろしくお願いいたします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:h9JHewH0
    会員ID:h9JHewH0
    2024/11/30

    これは、関係する人には、 とても役立つ記事だと思います。 参考になりました。 ありがとうございます目

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/11/30

    ミッチェルさん 記事をご覧いただき ありがとうございます🙂 お役に立てたら嬉しいです🙏 よろしくお願いいたします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:lVpsrFuw
    会員ID:lVpsrFuw
    2024/11/18

    時系列で書かれていてとても参考になりました。結構書類提出などが煩わしさを感じますが、一旦それをクリアすれば結構メリットがありそうですね!ありがとうございました。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/11/19

    記事を読んでいただきありがとうございます😊私は書類提出もそんなに苦ではありませんでした。4ヶ月経った今はお金は自動入出金し月一回のアンケートをこなしてます。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:zF0R7JOx
    会員ID:zF0R7JOx
    2024/10/20

    気になっていたので、参考になりました。寄稿ありがとうございます。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/10/20

    ありがとうございます😊 お役に立てたら嬉しいです。 これからも情報あれば更新いたします。 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:J7elhr1g
    会員ID:J7elhr1g
    2024/10/03

    とても詳しい情報をありがとうございます😊 必要になった時に見返せるようにブックマークします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/10/03

    ちみみんさん ありがとうございます🙏 お役に立てたら嬉しいです🙂 よろしくお願いします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:7HmjNcyJ
    会員ID:7HmjNcyJ
    2024/08/28

    とても分かりやすい説明ありがとうございます。 加入のデメリットや、費用や収入についての仕訳など気になる点についての説明が詳しくされていて、しくみを理解できた気がします。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/08/28

    しろまるさん コメントありがとうございます😊 これからも勉強し確定申告時の数字の把握、感想のコメントも掲載したいと考えています。よろしくお願いします🙏

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:1yM6rCuS
    会員ID:1yM6rCuS
    2024/08/12

    とても参考になりました。 私も年末には個人事業主になる予定です。社会保険料節約のために「社保の窓口」に関心があったので詳細なレビューがあると助かります。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/08/13

    ありがとうございます😊 参考になったら嬉しいです。 これからも新情報入りましたら追記していきます。よろしくお願いいたします🙏

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:5ST46Qec
    会員ID:5ST46Qec
    2024/07/23

    気になっていたサービスなのでとても参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/07/23

    ありがとうございます😊 まだ、途中なので新情報入りましたら更新させていただきます。 よろしくお願いいたします🙏

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2024/07/23

    社保の窓口への加入を検討しているので、加入時の流れがわかり参考になりました。ありがとうございます! 一点お伺いしたいのですが、社保の窓口利用時の懸念点として、社会保険料控除が大幅に減る(使える控除額が年13万程度になるようです)ので、所得税と住民税が増える可能性が高いということを聞きました。その点について実際の所を教えて頂けませんでしょうか?

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者

    2024/07/23

    ありがとうございます😊 お役に立てて嬉しいです。 新たな情報入り次第 つぶやきと図書館ダブルで発信いたします。質問についてはDMに書きます。 よろしくお願いします🙏

    会員ID:xLSOnol0

    投稿者