この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/24
- 更新日:2024/07/24

この記事は約3分で読めます
この謎が解けました笑
仕組みをアウトプットしながら共有したいと思います😊
普通の音圧測定の場合
まず、パソコンの中ではない、実世界の音圧の測定方法を見ていきます。
この場合、最小の可聴音である0.00002Paの何倍か?という計算で表現されています。
つまり今聞いてる音の音圧がPだとすると、
P/0.00002の計算がされます👀
ただしウェーバーフェヒナーの法則で主張されるように、人の感覚は対数的なので、それに合わせて20logを計算します。
つまり、今聞いてる音の音圧がPだとすると、
20log(P/0.00002) [dB]
という計算が行われます🙂
グラフにすると以下の通りです。最大値は0ではありません。
パソコン内での計測方法
パソコン内でも最小可聴音と比較して計算すればいいやとなるのが、自然な流れです。
デジタル16bitの場合、最小値は0です。
出力するデジタルの値をDと置いて比較すると、
D/0 という計算になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください