この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/24
  • 更新日:2024/07/24
音量を編集するとき、なんで0dBが最大で、そこからマイナスの値になるの?

音量を編集するとき、なんで0dBが最大で、そこからマイナスの値になるの?

  • 1
  • -
会員ID:iij8FC6C

会員ID:iij8FC6C

この記事は約3分で読めます

この謎が解けました笑
仕組みをアウトプットしながら共有したいと思います😊

普通の音圧測定の場合

まず、パソコンの中ではない、実世界の音圧の測定方法を見ていきます。
この場合、最小の可聴音である0.00002Paの何倍か?という計算で表現されています。

つまり今聞いてる音の音圧がPだとすると、
P/0.00002の計算がされます👀

ただしウェーバーフェヒナーの法則で主張されるように、人の感覚は対数的なので、それに合わせて20logを計算します。

つまり、今聞いてる音の音圧がPだとすると、
20log(P/0.00002) [dB]

という計算が行われます🙂
グラフにすると以下の通りです。最大値は0ではありません。

スクリーンショット 2024-07-24 182533.pngパソコン内での計測方法

パソコン内でも最小可聴音と比較して計算すればいいやとなるのが、自然な流れです。

デジタル16bitの場合、最小値は0です。
出力するデジタルの値をDと置いて比較すると、
D/0 という計算になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iij8FC6C

投稿者情報

会員ID:iij8FC6C

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません