この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/25

給湯器の取替えについて悩んでいる方!必見です!
記事の目的:給湯器の相見積りの方法を知ることで、相場がわかります。
結果、ぼったくりに合わないように備えられます(^-^)
これにより、”守る力”を養うことができます。
記事の対象者:給湯器の取替えを検討されている方 または 将来の支出を把握しておきたい方
特に、住宅を購入した方は、事前にリフォーム費用を計算して、積み立てておきましょう!
さて、下記より給湯器の相見積りのポイントをご説明します。
【相見積りの準備編】
給湯器の写真を撮る(以下、撮影する所①~⑥)
目的:見積り業者が自宅に現場調査に来なくても、見積りをしやすいにようにするため。また、見積り後に追加費用を発生させないため。
①給湯器の品番ラベル(本体にラベルが貼られている)
②給湯器全体がわかる写真(どこに設置されているか?どのように設置されているか?が分かる写真を撮影する)
③給湯器に接続されている配管回りの写真(追い焚き配管はあるのか?暖房の配管はあるのか?ドレン排水の配管はあるのか?が分かる写真を撮影する)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください