この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/26
- 更新日:2024/08/02
.jpeg)
はじめに
無線LANでインターネットに接続しようとしたら、似たような名前のSSIDが2つある!
どちらに接続すればいいんだろう?
まあ、インターネットに接続できればどちらでもいいや!(ポチッ)
ちょっと待ってください。
Wi-Fiの周波数帯には主に2.4GHz帯と5GHz帯があり、それぞれで通信の性能と各メーカーでのSSID表記が異なります。
快適に無線LANインターネットを使用するには、利用環境に合った周波数帯を選択することが大切です。
そこで今回は、SSIDから周波数帯を確認する方法を紹介します。
この記事が、皆様にとって有益な情報になれば幸いです。
Wi-Fiの周波数帯
Wi-Fiの周波数帯には、主に2.4GHz帯と5GHz帯の2つがあります。
それぞれの周波数帯と特徴は以下のとおりです。
【2.4GHz帯】
・通信速度は54Mbps~600Mbps程度
・電波が遠くまで届きやすく、障害物や遮蔽物の影響を受けにくい
・Bluetoothや家電などが使用している電波の干渉を受けやすい

続きは、リベシティにログインしてからお読みください