この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/27
- 更新日:2024/07/31

この記事は約11分で読めます
要約
いい授業、良い先生を目指すには【授業力】を伸ばそう
【授業力】は3つの要素でできています
1【教科指導力(ティーチングスキル)】
2【生徒指導力(コーチングスキル)】
3【進路指導力(コンサルティングスキル)】
序論:塾講師はうまくいけば稼ぐ力が高い
リベ大動画では塾講師は時間単価が低い仕事として紹介されていました。
半分正解です
ブラックバイト・ブラック企業率、ワーカホリックな人が多い場所ですし、成果は生徒に依存するのでなかなか思い通りの仕事の結果につながりづらいのが現状です
それでも時給自体は高いので、ダブルワークや家の近所の塾で採用されればうまいこと稼ぐ力を高めることができ、なおかつ「教える」ポータブルスキルを向上させられます。
ということで、今回は自分が新人研修で伝えてきたことを、リベシティの皆様に共有します
塾講師しないよって人も、会社で部下や後輩を指導する立場の人、保護者の方もぜひ読んでみてください。
著者略歴
本題に入る前に著者の経歴を簡単に紹介
著者名:「けんこうなほうし」塾講師歴6年個別指導は通算2年、グループ指導が通算6年指導科目は国語と社会(たまに英語)学年は小1〜中3を担当学年主任は小4~中3まで経験有りアルバイト、正社員、短期契約社員を経験社員時代は新人研修を担当

続きは、リベシティにログインしてからお読みください