この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/28
家計管理で見えた親の能力-よく分からないことに関わるんじゃねぇ!-

家計管理で見えた親の能力-よく分からないことに関わるんじゃねぇ!-

  • 7
  • -
会員ID:Pzv1EZn4

会員ID:Pzv1EZn4

この記事は約6分で読めます
要約
家計管理をしていくうえで、母親の金銭管理能力の低さを実感する機会がありましたので体験談を共有させていただきます。 自分の家計だけでなく、実は実家の家計管理が必要である場合があるかもしれません。 ある程度元気で健康なうちに親の資産管理も必要だと実感しました。

【登場人物の紹介】

私…31歳、独身。一人暮らしをして8年目。実家から約20km離れたところに住む(車で1時間もかからない距離)。帰省は年2回あるかどうか。2024年からリベ入会、家計管理を開始。


母…62歳。ITスキルはとても低い。LINEでメッセージを送る、アラームを設定する、メールを読むことで精いっぱい。パソコンは操作できない。

父…67歳。キャッシュレス決済を積極的に活用できるぐらいのITスキル。

妹…30歳。実家にて両親と3人暮らしをする社会人。


【今回の帰省の経緯】

私が登山装備品を揃えていき、住信SBIネット銀行の開設と三井住友NLカードを発行しました。

19歳の時に友達のお願いで作成したTカードプラス(JCB)と、昨年6月に作成したdカードゴールド(VISA)から三井住友NLカードに移行・整理をしました。

同時に、スマホ料金を親に支払ってもらっていたので、自分名義の三井住友NLに変更しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Pzv1EZn4

投稿者情報

会員ID:Pzv1EZn4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません