この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/04
  • 更新日:2024/08/04
【知識の共有】:公認心理師が語る心理学②

【知識の共有】:公認心理師が語る心理学②

  • 2
  • -
会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約3分で読めます
要約
心理学は人の心を科学的に研究する学問です。今回は、大人と子どもの心理の違いを5つのポイントで解説しました。情報処理、心の成熟度、世界の捉え方、感情のコントロール、社会への適応力など、年齢によって大きく異なることをご説明しました。次回はこの5つのポイントを詳しく解説していきます。

皆さんこんにちは!目に見えず摩訶不思議な心理学の勉強を一緒に行ってみませんか?

心理学って聞くと、「人の心を読めるなんて怖い!」「悪用できそう…」なんてイメージを持つ方もいるかもしれません。確かに、映画やドラマで、心理学を使って人を操るシーンなんかを見かけると、そんな風に思ってしまうのも無理はありませんよね。

でも、実際の心理学はちょっと違います。心理学は、人の心や行動を科学的に理解しようとする学問なんです。人の考え方や感情、行動の仕組みを解き明かして、心の健康や社会への適応を助けるための知識や技術を提供することを目指しています。

今回は、心理学入門として、誰もが経験する身近な現象を題材に、学問的な視点から考えてみましょう。

過去の経験や子育て中の方、こんな経験ありませんか?

大人が子供の行動に困惑することはよくあります。逆に子供も大人に言われてることが理解できないなどあると思います。これは、大人と子供の心理状態が異なるためです

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません