この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/31

29年前に買ってもらった電子ピアノ(Clavinova)を処分する話。
娘が幼稚園から小学校6年生まで使っていましたが、小学校を卒業後はピアノを辞めてしまい、かれこれ20年は置き物として鎮座していました。もしかして孫でも出来れば必要になるのではと置いていましたが、時々は鳴らしてみたりして、傷も少なめで大切に使ってました、しかしついに音が鳴ったり鳴らなくなりました。🥲
それまでは、「メルカリで売る」「ジモティでもらってもらう?」とかも考えてみましたが、一気に選択肢が無くなり、人にあげる事も、売ることも無理だとなりました。
処分するとなると、ずーっと悩んでいたのが嘘のように、進んでいきまいした、コレからが本題の電子ピアノの処分の仕方です。
思い切ってネットで一括査定をしてみました、古くても鳴らなくても買い取り可能とか、少し期待させるような文言が並んでいますが、実際に回答が来ると2件は買取不可でもし処分希望なら1万〜とか処分の査定があったり、あと1件は見積もりのために訪問させて欲しい、あと1件はどんな状態でも1000円で引き取りますとの事でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください