この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/02

Windows 3画面モニターが映らない 対処法

  • -
  • -
会員ID:5rXOCiQe

会員ID:5rXOCiQe

この記事は約2分で読めます

今回、今まで使っていた3画面モニターが再度接続したところ、2画面しかつかなくなってしまいました。

試行錯誤し、解決したので対処した方法を共有します。

【結論】

ついていないモニターのディスプレイ設定が、「このディスプレイの接続を切断する」になっていました。

ディスプレイ 切断.png

【解決手順】

①デスクトップを右クリック。

ディスプレイ設定を選択ディスプレイ設定.png

②3画面であれば、下記のような表示がされます。

識別を押すと、それぞれ対応した番号がモニター上に表示されます。

この時、表示されなかった番号がついていないモニターになります。

ついていないモニターを選択してください。3画面.png④その状態で下にスクロールすると、複数のディスプレイという項目があるかと思います。

つかないディスプレイの場合、ここの設定が「このディスプレイの接続を切断する」になっているかもしれません。

ここの設定を、「デスクトップをこのディスプレイに拡張する」(自分の設定したもの)に設定することで画面の表示が復活することが出来ました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5rXOCiQe

投稿者情報

会員ID:5rXOCiQe

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません