この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/26

どうもよだれかけです(@ ̄ρ ̄@)
今回はコンサルティングや記事執筆などを行っている安達祐也さんが書いた「頭のいい人が話す前に考えていること」について解説します。この本は、一言で言うと「いい仕事ができるようになる方法」を教えてくれる本です。
いい仕事ができる人とは?
私たちは、どのような人が仕事ができる人だと思うでしょうか?行動力があり、仕事を前に進めるような的確な発言ができる人が思い浮かびますよね。会議や仕事の場で、長々と的外れの発言をするような人と一緒に仕事をしたいとは思わないはずです。頭がいいと思われると、話を聞いてもらいやすくなるし、おすすめするものを使ってみたいと思われることも多いです。
学歴や偏差値よりも、仕事の結果や今やっている仕事を前に進められる発言ができるかどうかが評価されるようになります。実際に、学歴が高い人でも的外れな発言をしていたり、仕事で思うような結果を出せていないと、「こいつ頭悪いな」と思われてしまいます。一方、中卒でも的確な発言ができる人や結果を出している人は、「この人は頭がいい」と思われやすいのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください