この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/04
  • 更新日:2024/09/16
【転職】採用面接での逆質問で職場内事情を知るヒントを紹介

【転職】採用面接での逆質問で職場内事情を知るヒントを紹介

会員ID:d3xzkuPY

会員ID:d3xzkuPY

この記事は約3分で読めます
要約
転職には大きなリスクを伴います。少しでも入社後のミスマッチを防ぐためには、面接時の逆質問がとても重要になります。企業からの質問だけでは見えてこない、自分が実際に働く部署の職場内事情を知るためのヒントについて紹介します。

年齢構成は「具体的に詳しく」聞く

「平均年齢〇〇歳」と書かれた求人票は
そのまま鵜呑みにしてはいけません。

・募集職種の従業員の「平均年齢」
・社内の正社員のみの「平均年齢」など、
「平均年齢」にも様々なパターンがあります。

また、「20代〜50代まで幅広く活躍!」
などの記載にも注意が必要です。

実際には、20代と50代しかおらず、
ベテランと若手の2極化が起きている
可能性もあります。
例)26歳と54歳の平均年齢は40歳!

中間層がいない場合、
組織体制が脆弱であったり、
事業規模の縮小が行われた可能性があり、
注意が必要です。

・正社員の「中央値」の年齢
・配属先部署の具体的な年齢構成
(可能であれば男女比も)
は必ず確認しておきましょう。

年齢構成を把握しておくことで、
その職場での立場やキャリア形成が
想像しやすくなると思います。

どんな仕事をするかも大切ですが、
誰と仕事をするかは非常に大切です。

正社員とパートの比率を確認する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:d3xzkuPY

投稿者情報

会員ID:d3xzkuPY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GoO9s7ui
    会員ID:GoO9s7ui
    2024/11/09

    データの保存方法の質問はなかなか思いついていない逆質問でした。なるほど!となりました。今現在転職活動中なので参考にさせて頂きます。

    会員ID:d3xzkuPY

    投稿者