この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/05
- 更新日:2024/08/08

この記事は約6分で読めます
要約
今年も暑い💦。夏は、脱水や熱中症などの注意が必要です。今回は、お部屋を涼しくする道具や方法を紹介します。(※何度かに分け、健康資産等も含めた守る、使う方法を紹介します)▪️今回は、空のペットボトルを使用して作った保冷剤(水を凍らしたもの)を活用する知恵の紹介です。
🔸はじめに🔸
🔸年々、気温上昇している、私たちの住む地球🌏。未来のために努力が必要だが、まずは我が身💦。健康資産等を守る方法を何度かに分けて紹介します。 (※太文字が今回紹介するものです)
🔸お部屋(体感温度)を涼しくする道具や方法🔸 《10選+α》
①エアコン
②サーキュレーター・扇風機など(風を送り出す家電)
③カーテン・よしずなど(外からの熱を遮断する道具)
④電気(LED照明)・家電など
⑥調理・食材(レンジ可能作業はガス使用しないなど)
⑦手ぬぐい+水・エッセンシャルオイル・掌サイズの保冷剤
⑧凍らした水の入ったペットボトル(サイズはお好み)
⑨部屋のものを減らす
⑩聴覚・視覚を利用する
◎+α普段から家庭内で会話をする(風通しの良い家族づくり)
🔸身近なモノを活用しよう②🔸ペットボトルで保冷剤作成して活用
🔸身近にあるペットポトルを利用して、高騰し続ける電気代を節約しながら涼しく過ごす方法を紹介します。
※ペットボトルに水を入れ凍らせますが注意点が4点あります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください