この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/25
私が3人目の子供に踏み切った理由

私が3人目の子供に踏み切った理由

会員ID:7Ycte59l

会員ID:7Ycte59l

この記事は約7分で読めます
要約
子どもが2人から3人へのハードルはとても高い気がします。 公務員の私、専業主婦の妻が3人目の子供に踏み切った理由を実際にリストアップすることで他の方の参考になれば嬉しいです。

3人目の子供がほしいけど、二の足を踏んでいる方々へ。

家族構成で子ども3人はぜいたくだ。浪費だ。なんて言われている昨今ですが、子ども1人当たりにかかる費用や費やす時間を考えると、それも事実な気がします。しかし、子どもが与えてくれる心豊かな生活は他に替え難いものがあります。

経済的理由などで3人目の子どもをつくることに二の足を踏んでいる皆様へ、少しでも後押しできる情報になればと思います。

なお、終盤、著者が妻に提案した内容で一部の方が気分を害される可能性があります。あくまで著者が熟考し、3人目を踏み切った理由の一つであることをご理解いただければと思います。

まず結論

問題を洗い出す。

①金銭的不安 ②時間的不安 ③年齢的不安

それぞれの不安に対し、策を練り、夫婦で話し合い、答えを出し、行動。

具体的な策は各家庭によります。

今後起こりえるリスクはあらかじめ準備しておく。これが結論です。

そして、惜しむことなく夫婦で助け合いましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7Ycte59l

投稿者情報

会員ID:7Ycte59l

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xh0cfjBz
    会員ID:xh0cfjBz
    2024/11/19

    我が家も3人目に向けて進んでいます!いろいろな不安が解消されれば本音は5人くらい欲しいところです🧸

    会員ID:7Ycte59l

    投稿者

    2024/11/19

    不安は必ずついてきますが、経済的な不安に対しては家計管理、ライフプランシートで概ね想定でき、対応方法をあらかじめ考えることができますよね! 一つずつ不安要素を消していけば間違いなく踏ん切れますね!

    会員ID:7Ycte59l

    投稿者

  • 会員ID:Ki6XjqO2
    会員ID:Ki6XjqO2
    2024/08/25

    わが家も3人目を考えています。家計管理はもちろん、考えることたくさんありますよね。夫婦間で、もう一度話し合いたいと思います。

    会員ID:7Ycte59l

    投稿者

    2024/08/25

    コメントありがとうございます。 私は3人目から急に精神的ハードルが上がった気がしましたが、一つ一つ解決案を出し、つぶしていけば安心して挑むことができると思いますよ! 奥様とのすり合わせ、大事ですので、じっくりと話し合ってください。

    会員ID:7Ycte59l

    投稿者