この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/06

みなさん、おっはようございまーす!!
貯める力、レベルアップしてますか!?
🦁「オスは、はよやれや!オラァ!」
と学長から朝ライブで叱咤激励されておりますね
でも、女性も男性も関係なく行動が止まっちゃう方いませんか?
7、8月になると夏休みやお盆休みもあるし、この暑さ、中だるみで行動しなくなってくるそうです
そんな時、早く行動するためのヒントを鎌倉時代に書かれた自己啓発書、『徒然草』から一つ引用して解説いたします
現代の時短技術やライフハックも大切ですが、人生の大先輩たちの言葉から行動のヒントや根底の大切な価値観を得られますのでどうぞ!
※意訳はアレンジを加えています。また、原文は割愛させていただきます。
59段:【命は人を待つのか】
意訳:一大決心したなら、全てを投げ打って行動せよ
出家したい!など大きな事を成し遂げたい人は、気がかりなことがあっても全てを捨てなさい
「しばらくしてからやろっかな」
「どうせなら、あの仕事を終わらせてから独立しよう!」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください