この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/13
  • 更新日:2024/08/13
6か月で突破!簿記3級とFP3級 ダブル合格への道

6か月で突破!簿記3級とFP3級 ダブル合格への道

会員ID:u9QGkBxJ

会員ID:u9QGkBxJ

この記事は約5分で読めます
要約
これからFP3級、簿記3級を学ぶ方や行き詰っている方向けになります。 学習するうえで用いた教材、ユーチューブ動画を紹介しています。

どうも、愛媛で歯科技工士として働いているらすです。

私は2024年1月にリベシティに加入をして、FPと簿記の重要性を知り1月末学習をはじめ、社会人として働きながら簿記3級に合格しました。FP3級、簿記3級の経験をまとめたいと思います。

FPと簿記の違い

FP: お金に関する6つの分野(1.ライフプランニングと資金計画 2.リスク管理3.金融資産運用4.タックスプランニング5.不動産6.相続・事業承継)を学びます。主に暗記が中心となり、それぞれの範囲からまんべんなく出題されます。

簿記: 企業の取引を記録するための方法である仕分けについて学びます。独特の考え方があるため、初めは取っつきにくく感じるかもしれませんが、慣れることで理解が深まります。

先に資格を取るなら、暗記メインで学習可能なFP3級をおすすめします。

FP3級について

FP3級はCBT方式が採用されており、会場に行ってパソコンを操作して問題を解きます。以前のペーパー試験だった時に比べ試験日や試験会場の選択の幅が広まり受験しやすくなりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u9QGkBxJ

投稿者情報

会員ID:u9QGkBxJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zjMTFEr6
    会員ID:zjMTFEr6
    2024/08/13

    とても参加になりました。私も頑張って勉強しようと思います。

    会員ID:u9QGkBxJ

    投稿者

    2024/08/13

    レビューありがとうございます。少しでも参考になったのなら嬉しいです!

    会員ID:u9QGkBxJ

    投稿者