この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/09
  • 更新日:2024/08/10
絵本/本の処分方法→図書館へ寄贈がオススメ

絵本/本の処分方法→図書館へ寄贈がオススメ

会員ID:secatT13

会員ID:secatT13

この記事は約5分で読めます
要約
成長した子供の絵本、どう手放すのが一番いい方法?ミニマリストの私が色々な処分方法を検討しそれぞれメリット・デメリットを考えた末、実行した体験をシェアします。


はじめに

今回、絵本や児童書の整理にあたって、いくつかの処分方法を考えました。その中でも特におすすめしたいのが、図書館への寄贈です。この記事では、その選択に至った理由や、他の選択肢についても詳しく解説します。

きっかけ:

子供が成長するにつれて、絵本や児童書がどんどん増えてしまいました。それ自体は喜ばしいことですが、家のスペースは限られています。そこで、少し本の数を減らす決断をしました。手放すことは時に難しいものですが、ミニマリスト的な視点で、シンプルかつ効率的な方法を探ることにしました。

✔︎ 処分方法

まずは、今回処分することになった絵本や児童書は約30冊あります。どれも思い出深いものばかりですが、手放すことで新たなスペースや心の余裕が生まれることを期待しています。以下に、いくつか検討した処分方法とその考察を紹介します。

友達や知人に譲る
→ 親しい友人や近所の人に譲ることは一見良いアイデアに思えます。しかし、突然大量の本を渡されると、受け取る側も困ることが多いでしょう。また、誰にどの本を譲るか考える時間や手間も意外とかかるものです。この方法は気軽ですが、現実的には難しいと感じました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:secatT13

投稿者情報

会員ID:secatT13

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:e3c4VjVh
    会員ID:e3c4VjVh
    2024/11/07

    とても参考になりました! 我が家も絵本がたくさんあります。 娘が大きくなり読まなくなったら、ぜひ図書館へ寄贈したいと思いました。 部屋も広くなるし、他の子どもたちが読んでくれる。いいことづくめですね😊 良い記事をありがとうございました🌼

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/11/07

    りかさん、ご丁寧にレビューありがとうございます。 自分の子どもだけでなく、他の子どもも読めるので良いですよね♪空間も脳内リソースも空きます😆

    会員ID:secatT13

    投稿者