この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/10
- 更新日:2024/08/11

この記事は約3分で読めます
要約
「価値観マップを作るのは大事だよ」と学長は言いますが、具体的に何がどう大事なのかイメージが湧かない方も多いでしょう。実際に価値観に向き合った人にしか分からない世界があります。ここではその重要性を端的にわかりやすく解説します。
そもそも、目に見えない価値観
NLP心理学では、価値観が目標設定に大きな影響を与えるとされています。
「価値観の明確化」なしでは、自分の得たい成果は得られないとさえ言われています。
しかし、価値観は普段、目に見えないものです。
人の無意識の中に存在しているため、それを外にひっぱり出して、見える化する必要があります。
その作業が「価値観マップづくり」です。
つくっていなかったらどうなる?
リベシティに入ってみたものの、こんなお悩みを抱えている方はいませんか?
・周りの人の行動力に圧倒される
・人と比べて、自分は何もできていない
・モチベーションがあがらない
・三日坊主になってしまう
・頑張ったことに対して、満足度がついてこない
これらの悩みが生じるのは、あなたのせいではありません。
周りの人が特別だからではなく、あなたの価値観が明確になっていないことが原因かもしれません。
価値観マップをつくるとこうなる!
それでは、価値観マップをつくることのメリットを3つお伝えします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください