この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/15
- 更新日:2024/08/15

この記事は約2分で読めます
要約
英語の難解な単語はだいたいラテン語(orギリシャ語)です。ラテン語の基礎を学んで教養ある英語を話せるようになりましょう。TOEICやTOEFLや受験などにはもちろん、ビジネスエリートに必須な教養をご紹介します。
ラテン語って何?
ざっくり言うとラテン語とは、カッコいい言語です!
もう少し詳しく説明すると、「ラテン語と英語」の関係は、「漢文と日本語」の関係に似ています。
学校時代、漢文を勉強させられた記憶があるかと思います。その具合で、西洋の学校ではラテン語を勉強させられるわけです。
ラテン語の読み方
ラテン語の読み方は、ほぼローマ字読みです!
つまり、私たち日本人にとても有利な読み方です。
↑ラテン語です。ローマ字読してください。
棒が乗っかてるoは長く読みます。
正解は、
インデクス
リブロールム
プロヒビトールム
です。
読み方は簡単ですよね!
語源はラテン語が多い(英語)
上記のラテン語はすべて英語にもある単語です!
【英語】
index「索引、目録」
library「図書館」
prohibit「禁止する」
こんな具合で、ラテン語から英語に取り入れられた単語ってたくさんあります。英語の小難しい単語はだいたいラテン語(または古典ギリシャ語)です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください