この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/12
- 更新日:2024/09/21

はじめに
最近、私が入居した賃貸物件はプロパンガス(LPガス)対応でした😱
LPガスの会社といえば、最近法改正が行われるほど料金設定に問題が多いため、私はあまり良いイメージを持っていません😅
そんな中、ガス会社との契約書に記載されていた驚くべき内容。
今回は私の体験をもとに、ガス漏れ警報器の設置義務などについて紹介します。
この情報が少しでも皆様にお役に立てれば幸いです。
※その他の引越し体験シリーズはこちらです。
設置費用が23,000円!?
賃貸マンションの入居初日、私が不在だったため、妻にガスの開栓作業の立ち会いをお願いしました。
そして帰宅後。
🐶「ただいまー」
👩「おかえり。ガスの開栓終わったよ。はい、契約書。」
🐶「ありがとう。どれどれ…って、え!?」
契約書を確認したところ、驚くような内容が記載されていました。
ガス警報器の設置費用が23,000円!?🤯
そもそもガス漏れ警報器は必要なの?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください