この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/12
【意外と簡単!?】持ち家にくるハチの巣を撤去してみた

【意外と簡単!?】持ち家にくるハチの巣を撤去してみた

  • -
  • -
会員ID:GsXrjxSW

会員ID:GsXrjxSW

この記事は約4分で読めます
要約
自宅に出来たハチの巣の駆除方法について解説しています。 ハチの巣は暮らしのマーケットなどで専門業者への依頼するのが無難ですが、 条件が良ければ自分で撤去することも可能です。 今年になってアシナガバチの巣を2個撤去しましたので、その経験を共有します。

夏になるとやってくるアイツ

家の軒下、ウッドデッキの下、給湯器の裏。

そう、アイツらです。

スズメバチ・アシナガバチ!!

なんかハチとんでるなー、、、と思ったら。

気付いたときには巣ができていて、ハチがびっしり。。。。


うわ、最悪。。。



そんな時はくらしのマーケット等で駆除を依頼するのが確実です。

大体1万円弱/巣程度が相場です。


しかし、1巣/年程度なら良いのですが、毎年、それも年に何個も作られるようなハチにとって居心地のよい素敵なお家をお持ちの方。

なかなか馬鹿にならない出費になってしまいますよね。

我が家も実はそうなんです。

そこで、Youtubeでハチの巣駆除の動画を片っ端から勉強。

これならいけそうだ!

という再現性の高い方法を見つけて実践してみましたので、その内容を共有します。


※この記事は巣の大きさがそこまでまだ大きくなく(15cm未満)、ウッドデッキ下の手が届きやすい好条件での実施記録です。

※ハチの巣駆除は危険を伴う作業ですので、巣の大きさや場所によっては専門業者でしか対応が難しい場合もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GsXrjxSW

投稿者情報

会員ID:GsXrjxSW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません