この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/12

この記事は約4分で読めます
要約
自宅に出来たハチの巣の駆除方法について解説しています。
ハチの巣は暮らしのマーケットなどで専門業者への依頼するのが無難ですが、
条件が良ければ自分で撤去することも可能です。
今年になってアシナガバチの巣を2個撤去しましたので、その経験を共有します。
夏になるとやってくるアイツ
家の軒下、ウッドデッキの下、給湯器の裏。
そう、アイツらです。
スズメバチ・アシナガバチ!!
なんかハチとんでるなー、、、と思ったら。
気付いたときには巣ができていて、ハチがびっしり。。。。
うわ、最悪。。。
そんな時はくらしのマーケット等で駆除を依頼するのが確実です。
大体1万円弱/巣程度が相場です。
しかし、1巣/年程度なら良いのですが、毎年、それも年に何個も作られるようなハチにとって居心地のよい素敵なお家をお持ちの方。
なかなか馬鹿にならない出費になってしまいますよね。
我が家も実はそうなんです。
そこで、Youtubeでハチの巣駆除の動画を片っ端から勉強。
これならいけそうだ!
という再現性の高い方法を見つけて実践してみましたので、その内容を共有します。
※この記事は巣の大きさがそこまでまだ大きくなく(15cm未満)、ウッドデッキ下の手が届きやすい好条件での実施記録です。
※ハチの巣駆除は危険を伴う作業ですので、巣の大きさや場所によっては専門業者でしか対応が難しい場合もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください